面白いTV番組見つけました!

車に乗って移動していたら

とても興味深い内容のテレビ番組がやっていたので

駐車場に車をとめてしっかり見ました!!

この番組

https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/list/

世界にいいね!つぶやき英語

この番組は英語力アップが目的だと思うのですよ

たぶん。

でも英語力は別にいいわ、という人にもただ見ていても面白いのです。

世界の出来事の一端を知ることが出来るようになっています。

世界の時事問題等最新のニュースをを取り上げるその題材が面白く、構成もイイ!MCも、専門性が高いだけじゃなくお笑いに順応できる面々でした(少なくとも、今日は。)

NHK・Eテレの学習番組系はとても面白くなっていて、

日本史、世界史とか見入ってしまうことがあります

やっぱ

好きこそものの上手なれ

視聴率とそこ、狙っていると思います~

 

今回は

新型コロナウイルスに対応した各国の首脳が国民向けに発したスピーチが題材。

特徴的な首相3人のメッセージでした

一人目はカナダのトルドー首相

最初のはコロナ関連ではないけど、沈黙の長さとその後の話の内容に注目してました。よくよく咀嚼して発した自らの言葉。

これは引用ですが。。。

https://www.bbc.com/japanese/video-52901260

それから

コロナ禍の中で子供たちを激励した言葉、それを紹介しているページがあったのでまたまた引用

https://tokuhain.arukikata.co.jp/montreal/2020/04/post_87.html

 

二人目は

ニュージーランドの女性の首相

なんと国民にオンラインで自宅からメッセージを送り、質問に答えているところ

育児しながら一国のトップを務める彼女の人間性がよくよくわかる取り組みです

最後は

イギリスのエリザベス女王

エリザベス女王が国民にメッセージを送るのは異例なんだそうです。

イギリスの国民性に訴える内容

肖像画みたいな画像!

見終わって

何だかちょっと気分よく(なんでだろ)再出発しました

 

ちなみに

今日の中日新聞の一面、中日春秋には

ブラジル大統領のことが記載されてました

国民を思う気持ちは皆同じ

ただ

そのふるまい、その言葉には大きな差があります

自分に投影。。。

可児市の教室で

昨日

大きめのスーパーの買い物かごいっぱいの野菜を主人が収穫してきました。

ほとんどが

ピーマンとズッキーニ

今度こそ食べきれない!

なので今日

下恵土の教室の皆さんにおすそ分け。。。

畑をされている方が多いからこの時期のピーマンは人気ないかなぁと思っていました

でも

結構売れ行きがよく

嬉しい!!

先日、分子栄養の先生に

〝蒸す〟ことの便利さと栄養価の良さを聞いたので

ここのとこ、ピーマンも蒸して食べている私ですっ

蒸すと種が黒くなるんですよお

で、いっぱい食べられます

今日私はズッキーニはナムルにしてみました

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/17027_ズッキーニのナムル.html

ねぎを合わせたのは初めて。

あともう一品

またまた市瀬さんの料理を参考に自分でアレンジ

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/44559_豚から揚げのデリ風サラダ.html

水菜は玉ねぎスライスに変えて

ごぼうは無しで代わりに緑のパプリカはさっと炒めて加えて

豚の唐揚げは少ない油で表面をカリっとさせて

調味料に玉ねぎスライスからまず投入

オリーブオイル、醤油、酢、の組み合わせは玉ねぎスライスの味方です~~

あと市瀬さんは海苔が決めて!と言っていたので忘れずに

これで限りなく和風なおかずになります!

写真取れなかったです(忘)

 

 

下恵土の教室は約3か月振りに再開して今日で2回目。

在宅が長くて腰や膝に痛みが出てしまった方

気分がスッキリしなくて・・・とおっしゃる方もみえました

それでも

また再開に合わせてきてくださる!

再開したての教室はどこでも

全員の名前、連絡先を記入し、体温はどうか、マスクは着用しているか、互いの距離は保てるか、換気が出来るか、責任者は誰か、開始前、終了後の消毒を、等々のチェックが必要です

当番さんにはちょっと負担が、、、

それでも

またヨガの時間を共有できる!

嬉しく思いながら一緒に動きました。

腹圧を上げる呼吸法で横隔膜への刺激もしました。

身体が少しでも快適になるように

ここでも再びお伝えしていけます

 

午後の御嵩教室は警報が解除されてなくて公民館が使用できずお休みでした

なので

また可児市内のいつもの散歩コースを回ってきました

雨、逃れられました~

 

身体で気持ちを変えられる!

出版社名:プレジデント社 発行年月:20200626 雑誌コード:27653 キーワード:プレジデン...

プレジデント、最新刊は

様々な分野の方が気持ちの切り替え方、考え方の転換法を示してます。

その人オリジナルの思索法というより

ほとんどはその根底に

自分の信仰のもととなっている宗教の思想や、その中において自身の人生の助けとなってきた先人の言葉があります。

人の心の助けとなるのは

誰かの言葉。誰かの振る舞い。誰かの生き様。

その中のひとり

佐藤優さんは

投獄されたときに、クリスチャンの自分が感化された言葉を挙げていました

どの人のどの言葉も納得のいくものでしたが

宗教色の強い家庭で育った私は

仏教のこの言葉を再び思い出して

『そうだそうだ』、と。

仏陀が死に際に弟子に残したといわれる言葉

「これからは私に頼ることなく、自身が(周囲を明るく灯す)灯明となりなさい」

『利他』とも近いですよね

キリスト教の新約聖書にも同じような教えはあるようですね

『利他』

誰かの為に行為する、その行いこそが自分の助けになる。

『利他』は『利己』から遠ざかること

これを

無意識にできれば素晴らしい

助け合いは本来本能的なこと。

でも

いつもいつもは出来なくて、利己的な自分に気が付くとそんな自分にちょっと嫌気がさす

そうであっても

『利他』とか『奉仕』とか『献身』とか『人情』

そういう言葉があるから

それを思い出して実行できるってこともある(行為があって言葉が出来たのだろうけど、言葉に行為が従うというか・・・)

誰かの行為にそれを感じて

「ああ、自分も」と思い立って行為を変えたり

雑誌の特集だって行為の変化のきっかけ(→わたし!? 😆 )

そんなチャンスがなかったとしても

身体で気持ちを変えることもできます!!

頭を動かしながら、目で見る景色を変えながら動いてます

視野を変えて空間認知力も使ってます

これしたら

どんな世界が見えるかな~~

繰り返し行ったら

どんなふうに世界を見る自分になるかな~~

言葉じゃなくても

気持ちを切り替えるスイッチは

身体が持っています!!

 

 

おまけ

あの悪評高いトランプ大統領も

その言動は強い宗教心に裏付けられている、ともとらえられるようです(佐藤談)

そう思うと

『利他』と『利己』は表裏一体なんだなぁ

栄養セミナーのその後、再び

今日、レッスンでお会いしたKさん。

今年の最初に栄養セミナーステップ①に参加してくださった方です

彼女とレッスンのあと話をしたら

セミナー後の喜ばしい変化を教えてくれました。

食生活を変えてから

肌の調子がイイ、体調もイイです、と。

そして

「ご飯が美味しいと感じられるようになった」

さらにさらに

以前はもやもやして優柔不断なところがあったけど

「決断力がついて迷うことが少なくなってきました」

「自分が決めたことに後悔することがなくなってきました」

と、精神的な変化も教えてくださいました!

こういう精神的な変化は想定外のことです

脳に安心な食事は、さらなる脳のより良い働きを促すのですね

以前NHKの食の起源という番組でやっていましたが

人類の祖先は糖をとることで脳を飛躍的に成長させた

のだそうです

糖をもとに知恵を手に入れたんですね〜私たち

さらに農耕をスタートさせた1万年前、米を主食とすることで遺伝子が変化したのだそうです

それがアミラーゼ遺伝子の数

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1099.html

主食のコメは、私たちの味方。

脳の働きのもとです。

肌の調子がイイと言われたのは

たんぱく質の取り入れも順調だからかと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食事の内容によって感情や気持ちに変化が出てくるということは先月の分子栄養学のセミナーでも学びました

分子栄養学では食品の分子レベルでの吸収を考えて、

有効な食事の調理法や

ミネラルやビタミンの摂り方を学びました

その時にカルシウムの吸収UPの為にビタミンD、やマグネシウムが必要

とか

鉄の吸収UPの為にビタミンCを、という具合です

その時に先生が

「ひじきを煮るときにはたんぱく質を一緒に」

「ひじきのマリネもイイですよ」と言われました

そうして

昨日夜のNHKの『今日の料理』で、まさにコレ!がやってました

市瀬悦子さんの〝ひじきと豚肉のマリネ〟

レシピを探したのにアップされていないので

まずは今日早速作った写真を

あんまり美味しそうじゃないなああああああああああ

普通っぽい。

でも

ひじき=煮物、 の私には

知らないと作らないだろう組み合わせです

この方のレシピ

以前もよかったんです

https://www.kyounoryouri.jp/teacher/detail/363

この中の、大根と鶏肉のオイスターソース煮を作りました〜。冬に。。。

今回のマリネは

ひじきを戻して、玉ねぎ、きゅうりのスライスとゆでた豚肉をマリネ液に浸してあります

マリネ液は

醤油、だし汁、砂糖、酢、あとレシピではからしも加えてました。私はからしの代わりに生姜を入れてみました。

こういうものはやっぱり

美味しい、と感じちゃいます!!

 

 

 

 

 

栄養セミナー参加者の声

オンラインで

栄養セミナーステップ①に参加してくださったFさん

セミナー参加して半月ちょっとの今朝、その後の様子をうかがいました

「食事が変わりましたぁ~」と第一声!

キチンと3食とって体重が2キロ減ったそうです!

ただ

生理の周期によって食欲にムラが出て、いつもより食事量が増えてしまうことがあるそうで

それもしっかり体重に反映されるようです

それでも、

「元に戻せると思う、大丈夫だと思う」

との自信がみられました

ご家族も、以前よりしっかり食べていながら体重は維持されているようです!

とりあえず順調そうでした~

よかった!

自分に適切な食事の量と、その内容がわかっていて

なぜその量なのか、なぜその食品なのか、が納得できていれば

毎日の食事に安心出来ます。

そうすると

食事はさらにおいしくとれると思います!

そうすると

栄養の吸収もよくなるはずです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家は相変わらず野菜が大量です

昨日だけでこれだけの収穫物

さらにここに

大量のピーマンが加わります

今日も朝からなんちゃてラタトゥイユ。

今日は特別イワシものってます

いつもは無し 😆

イワシはオイル蒸しにしておいたものです

イワシを10%の塩水につけておいて

オリーブオイルに浸して月桂樹、ニンニク、ハーブ、黒こしょうを振って

圧力なべで加圧15分

なんちゃってオイルサーディン

夏野菜に合います~

いんげんは朝蒸しておくと

おやつにもなる!

サクサクです

半分以上食べてある↓

これ

おススメです!

 

レッスンの価値は?

今日私が参加したのオンラインセミナーは

〝オンラインヨガレッスンの質の向上について〟。

講師は京都のAヨガの先生です。

その中でいくつかのキーワードが私の頭にインプットされました

そのワードの一つは〜

レッスンの価値を創り出すこと

私の目指す状況、世界を考えて、そこへ向けて自分の提供を考える

また、逆に

自分の持っているスキルを提供することで目指す状況、世界を作っていく

いずれにしても自分が何を創造したいのか、自分の提供できる価値は何なのかを知ることが前提にあること

これです。

自分の創造したい状況ってどんなだろう?

自分の提供できることって何だろう?

これを今日セミナーの後に考えて、いろいろな言葉にしたり文字にしてみました

そうして

最終的に私の頭に浮かんだのは・・・・・

安心

という言葉

動作が向上して機能が改善されたらそれは将来の体への安心材料になる

栄養の知識があれば毎日の食生活に安心感が持てる

軸の意識や呼吸法で、たった今この瞬間、安心できる

立ち方座り方、歩き方などなど日常に生かせる提案が出来れば、きっとその時に安心できる

つまり

今も未来も安心できる場。

安心・安全サポートイメージ

対面レッスンなら同じ仲間がいるという安心感もあるだろうし

オンラインでも感覚を共有しているということで安心していただける

そんな安心の状態を目指したい、そこに価値を求めたい

決して私が一方的に安心を提供するわけではなく

皆さんが自力で安心を得ていく、、、という風です〜

きっと

今までもそうだったけど、無意識では。

言語化したら明確になって、目標となって

自分が今、安心していますっ(o^^o)

安心は自分で手に入れるものだと思うのです

この先にたとえどんな環境にあるとしても。

・・・・・・・・

というわけでスッキリしましたが

先日山本先生のシェアでテッドのスピーチを見ました

幸福にも因子があって、

幸福はやってくるものでなく

後付けで気付くものばかりでもなく

自分で幸福になっていくことが出来るのだ!という内容です

こちらも是非ご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=UCKRPE8CLX0

 

 

 

 

 

オンラインヨガの感想

 

オンラインレッスンに参加してくださっているUさんの今日の感想です

現在週に2回オンラインでのレッスンに参加してくださっています

もともと腰が悪くて、ももの後ろから足の指にかけてのしびれがありました。

歩くのも寝る際にも痛みがありました。足の指のしびれは現在まだ残っていまが、

ヨガを定期的にオンラインで始めてからももの後ろ側のしびれは全くなくなりまし

た。

今は仰向けで寝られるようになりましたし(縄跳びやウォーキング等)出来ることが増えました。

股関節の痛みもヨガで改善しています

やったああああああああ

オンラインヨガでは、よりその人の体に合ったアドバイスができるように心がけていきます!!

 

今が集大成!

今日から

下恵土公民館でのレッスンが再開しました

またここでもヨガが出来ます!!

今日は第1木曜でしたので

レッスン終了後に都合のつく方だけでお茶タイム

リーブズの今日の庭模様

いつもこの庭は話題になります

久しぶりに顔を合わせた皆さんと話は弾み・・・

ついつい私も不要不急の話を色々と。

ああ

こういう時間はもしかして必要至急(!?)なのかもしれない。

だってその後はまたまたパワーアップして次に向かえたから!

夕方、お隣のK子さんと散歩をしながら

またまた同じような話題でヒートアップする。

互いにアドレナリンが出ている

ああ女性はほんとにたくましいと思う

身に降りかかる苦労を笑いに変えて噴射できる

その強さが周囲の人をもふるい立たせてる→かっこよく言えば、ね。

さてさて

今日の中日新聞に

プラスチックごみが増加してるって記事が一面に出てました

レジ袋有料化したものの、テイクアウトの増加で容器のごみがぐんと増えているようだ、と。

そうしてその下の中日春秋にこんな言葉が

人は繰り返し行うことの集大成である

だから

優秀さとは行為でなく、習慣なのだ  アリストテレス

この言葉を反芻し

その後

今日から

毎日ポリ袋で作っていたきゅうりの浅漬けは、卓上漬物器に変えました

そして

今日

糠を買ってきてぬか床を準備しました

捨て野菜漬けこみ中

この言葉が

私の行為を変えましたああああああああああああああ

少しでも

優秀(と思える)習慣を!

不要不急の会話の中でさえ

互いにより良い方向でアドレナリンを放出できるように!

 

 

 

 

分子栄養学

〝分子栄養学〟の講座を受けました

オンラインで、4回シリーズの1回目です。

栄養の吸収、消化を分子のレベルで考えて

その向上と改善のための食事の摂りかたを教わりました。

第1回は、3大栄養素とビタミン、ミネラルの話。

興味深かったのは

気持ちの在り方と食事の摂りかたとの関係の話

イライラする

やる気が出ない、気分がはれない

そんな時、食事で原因を考えて食事で正す方法が考えられる、という点。

例えば

甘いお菓子やジュース等、急に血糖値が上がる食品をとると

脳はわずかな時間快感を味わえる

この時体内では

インスリンが血糖を抑えるべく大量に出て、急いで血糖値を下げようと働く

血糖値が急降下すると今度は低血糖状態から脱したい体は

血糖値を上げるべく

「お腹空いた!」のサインを脳に送り、お腹が満たされないと

「早くお腹に入れてええええ」、とイライラを伴うサインを脳に送るのです

低血糖という状態は、体の危機なのでアドレナリン出して何とか血糖値を維持しようとしたり感情に訴えてくるのですね。

この繰り返しはインスリンやアドレナリンを出す副腎の疲労になり

それが

うつに近いような気分の落ち込みにつながる、ということなのです

内臓の疲れが

気分のお落ち込みの原因になる

そんな話がありました

糖質の摂りかたとして

血糖値の急上昇を抑えるためにGI値を考えて緩やかに血糖が上がる食品をとること

あと

糖質をとる前に繊維を含んでいる野菜をとったり、酢の物や酸味のあるフルーツを食べるといいそうですよ

分子栄養の話は

何らかの形でお伝えしたいなと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

ここのところ我が家の玄関には

毎日夏野菜が大量にやってきます

畑から

レタスにはよく何かの幼虫が付いている!!

ズッキーニは毎日食べてる私です。

今晩も

たぶん

明日も夏野菜オンリー

幼虫かああああ

学生さんへのヨガレッスン

今日は看護学校の生徒さんたちにヨガを伝えてきました

どうやったら姿勢が変わるのか

動き方が変わるのか

脳神経のはたらき方を考えたうえで、それらの解説をしました

クリックすると新しいウィンドウで開きます

そうしてその上で

瞬時に変化がわかるものを取り上げて実践をしました!

具体的には・・

触感の変化をもたらしました

テニスボールで身体をやさしくタッチしたりタッピング。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

すると

手がよく動きます!

また

テニスボールの当て方で首と頭の位置を明確にしました

すると

頸の動きがスムーズに!

それから

視野を変化させました

クリックすると新しいウィンドウで開きます

目の動きを変えて視野を捉えやすくすると

背骨の動きが増します

三半器官を刺激する動きは

脳の空間認知や記憶の力を上げることがわかっているのでその動きも。。。

それから

これは

骨の絵を描いているところ・・・

5分程度で完成するように描いてください!とおねがいしました。

これは

手の骨だけ、しかも肘下だけ描く人

肋骨だけ描く人など、

その内容や描き方の順番、描く位置などにいろんな個性が出てました。

何となく、の行為にもその人の特性が出てきます。

こうやって、自分の骨イメージと骨の実際との乖離感も味わってみました

後半の90分は

呼吸を止めたり

呼吸を超高速にしたりの動きも交えて動きを中心にしました。

あ!ヨガの動きの他にもおまけでこんな体操も!

https://www.youtube.com/watch?v=PBzpBk7Yu0A

自衛隊体操!

盛りだくさんの中で

ヨガの意義

伝わったかな??