小泉のレッスンのことと、、、

今日

お問い合わせいただいた方がみえましたので確認しておきます

 

毎週火曜の小泉公民館でのレッスンは

23日は行います

30日はお休みです

5月は

7日は行います

14日はお休みです

いつもは第一火曜がお休みですが、、、

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日土曜日

先週同様午前に高社山に登ったら

やっぱり視界が悪かった・・・

帰宅したら

タケノコが届いていたので

米で下茹でしてみました

先日のNHK❛今日の料理❜でやっていた通りに。

ぬかでなく

米を生のまま半カップ入れて

30分ちょっと茹でてる

そうすると

タケノコのあくが抜けて

おかゆと化した米も食べることが出来るって!

え~

あくはどこにっちゃうの?

っていう方法です

https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLM2Q/recipe/te/K8NYL8YNXZ/rp/1000001819/

この時の先生

ちょっと適当な感じがあって

私は好感持てました( ´艸`)

タケノコはもちろん、おかゆにえぐみはなく出来上がりました。

半分に切ってから茹でるので短時間で簡単な方法です!

その時、クリーム煮もしていたのでそれも真似しました

昨日の夕食です~

おかゆっぽくないなあ

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

今日は

午前中、友人と歩いて陶器祭りに行ってきました!

織部の店内

上の写真の

お座敷の奥に鎮座する花瓶は

おいくらでしょう?????

660,000+税((+_+))です

 

あ!

こんなお皿に盛りつけられたらいいな~

友人は

セラミックのスプーンを買っていた

私は

関の刃物の店で包丁買いました(笑)

プラス

陶器も!

今回の買ったものです

早速夕飯に使う

湯呑茶椀は大きめだったから

ご飯よそってみた

あと

もう一品。

この陶器は前回の陶器祭りで買ったお気に入りのサイズのもの

酢玉ねぎの上にトッピングしてあるのは・・・

今日初めて買ったシイタケチップ!

これが

香ばしくてなかなかおいしい

これです

コストコです。

今日は各務ヶ原まで行って花の苗も買ってきました

買い物ばっか((+_+))

 

最後に

 

やはり

湯呑で使っていきます

 

もうひとつ最後に

 

ナガセ商店街歩いていたら

モッコウバラの滝に遭遇しました

これで

おしまいです~

身体が変わる実感が持てなくても

昨日、夜のレッスンに知人が来てくれました。

介護の仕事に長年携わっている方。

いつも

周りの方を思いやることが出来る方です。

会ったのは数年ぶり

相変わらず仕事が忙しい中、時間を作って来てくれました。

体でどこか気になるところはありますか?

と聞いたら

「問題だらけです、腰痛定期的にあります」

って。

そんな彼女、

レッスンの後に

「体が全然違う~」

と教えてくれました。

最後に仰向けになったときに、背中の付く感覚が変わったようです。

勤務先の施設に

時々ヨガのボランティアが入るそうで

短時間でも気持ちいい~と思っていたのだそうです。

今朝も

「なんだか姿勢がよくなった気がする」

とラインが来ました。

筋肉痛もあるようでしたがッ

ヨガ初めての方や体に緊張が強い方は体の変化に敏感に気付ける場合があります。

今日の午後のレッスンにも先週に引き続き来てくださった方がみえました。

ヨガのレッスの後で

体の変化を感じる方も、感じられないかもしれない

でも

「今」

の身体の体感を持つこと

それを繰り返すこと、継続すること

そこには

とても大切な意義があります。

そこに自身の成長がある。

東洋医学の学びながら

それを再確認できています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

昨日、今日の散歩のこと

昨日は池田グランドへの往復

昨日はアツアツでした💦

 

今日は程よい気温の中、

鳩吹山へ

山頂付近から見下ろす風景は

視界悪い(´;ω;`)

どこもかしこもこんな感じ

黄砂だああああああああ

ただ

花は綺麗でした

西山まで往復して1時間半後

木曽川のほとりで

休憩

中身は、、、

朝撮っておきました~

おまけ

帰宅途中

ふらっとローズガーデンに行ってみました

ネモフィラが満開でした

恵那山に向かったけど 

今日は

恵那山登って来ました。

朝、思い立つままに・・・。

超、軽装で・・・。

これが甘かったなア

 

お弁当作って7時半に出発

高速走って恵那神社に到着

8時半に登山口スタートしました

去年一回ここから登ったのを思い出した

そうそう、この川を渡るんだった

けど

橋が崩壊してる!!泣

クマ!?

と思ったら

カモシカだった

しょっぱなから打ちのめされたけどその後は快調

1時間後、五合目に到着

ここの景色はいいんです

崩壊した斜面から

見渡す景色

今回のこの道、宮前ルートは恵那山の他のコースの中で一番長くそしてキツイッ

ここから中々の急登になります

今日は気温が高くてかなり汗もかきました

空峠まで来ると視界が開けます

わ=

御嶽山発見!

目指す山頂も見えた

山頂に近づくにつれ上りは楽になるけど

残雪が表れ始めて

こんな道がずっと続く

雪が柔らかくてズボズボ

雪対策してこなかった身にはつらい、、、

何度も雪を踏みぬいて靴ごと雪の中に沈むので

次第に靴下までびしょびしょ

何度も靴を脱いで雪を落としながら進みます

この繰り返しがだんだん苦しくなってきて

テンションがダダ下がり⤵

そして

寒いッ

山頂までの距離はわずかだったけど

あまりの進まなさに嫌気がさし

山頂手前で引き返してきました。

途中登山者に会ったのはたった一度だけ

雪対策なしではまだちょっと早かったです。

 

気を取り直して雪のないところまで下山

御嶽の見えたところで

休憩

山には

こぶしがキレイに咲いていました

下山して

インターに向かう途中では花桃の並木がキレイでした。

 

中津川の知人の家に寄って

夕方帰宅。

誕生日のお嫁さんのために

ケーキのデコレーションしてから

息子夫婦との夕食を備えました~

おしまい

花を楽しみながら・・・

今週見た桜です

火曜日

週末満開だった庭の向こうのソメイヨシノ

強風で一気に散り始めてる、それも風流

窓に張り付いた花びら。

水曜日

池田神社から廿原への入り口までの往復散歩

池田グランドにひっそり咲いてる満開の桜

池田富士を見ながら歩く!

そこまでの道に広がる花びら

木曜日

カタクリ登山口から鳩吹山を経て西山まで往復

山頂付近の休憩所に小ぶりな枝がありました

こちらでは

山つつじと

シャクナゲが咲き始めてます

御嵩の教室の方とレッスンの後に

南山公園へ。

ここの桜並木は圧巻です!

本日

土曜の午前中は

高社山へ

普賢寺は枝垂れ桜が見頃です

花桃も満開

ミックスさん

グラデーションさん

じ~っと花色眺めちゃう。

 

山頂からは先日行った春日井3山が見えた

あと

多治見市~( ´艸`)

一度下山して

また違う登山口から登ってみた

今度は根本城址まで往復

降りてきたところに

八重ざくら

ホント

眼に楽しい散歩が出来ます!

・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

 

新築以来

22年ぶりに

換気扇を変えました

思い切って白にしたら

一気に明るさが増しました

それまで黒だったから・・・

 

家にいるとキッチンにいる時間はまあまあ多いのです

今日も

朝っぱらから

クッキー焼いてシフォンケーキ焼いて大豆煮て・・・

そんなこんなを

気分よく出来そうで~す

 

身体、使いながら取り組みます

今日は7時から9時までzoomでのミーティング

6月に京都で行われるヨガの合宿の企画検討会でした。

毎年楽しみにしている合宿

先生からどんな学びがあるか、何に気づくことが出来るか、得られることは何か・・・・

とまあ

完全に受け身体勢だったのですが

今回、このミーティングに自ら手を挙げて参加したことで

少々事態が変わりました。

「私たちはこんな取り組みをしていますよ」

「こんな結果が出ていますよ」

と、有志で取り組んできたことを合宿の場でで多くの仲間に提示しよう

ということになり

発表の準備、それへの打ち合わせも増えてきそうです

INPUTだけでなくOUTPUTの場にもなるチャンス。

学びが増えそうな予感がして嬉しいのと

何をどうやればいいのか、価値ある発表の時間にできるのかという不安もあり。

ミーティング終了後

う~ん

う~ん

とうなりつつ

ああああ

頭で考えていてはいけないッ

と、思い立って

リュックしょって山へ出かけました!

単なる逃避なのだ 笑

歩いてると

前向きな考えになれる

挑戦してみようと思える

 

弥勒山山頂

桜の下の展望台

大谷山

山つつじの鮮やかな色

道樹山

ここまで来て引き返し

帰り道の枝垂桜

下に入りたくなって

見上げる

ううう

美しい

 

シデコブシも森の中で咲いてる

帰ってきました

2時間ちょっとの山歩き。

帰宅して

身支度整えて

親睦会ランチ

https://maniemani.jp/

帰宅して

看護学校でのヨガのための

パワーポイント作成。

完成はまだ(´;ω;`)

得意でないことも

自分の能力みながら

ボチボチやっていこうと思います。

春ですし~❣

 

 

春だから。。。

学校は今、春休みですね~

昨日のレッスンにYさんがお孫さんを連れて来られました。

受験が終わり、4月からピカピカの高校生一年生!

ヨガ初体験、という彼女と

あまり一般的でない!?私のヨガを一緒に行いました( ´艸`)

おばあちゃんのすごさを感じていましたよ~

勉強するとき、携帯を見るときの姿勢の注意点もお伝えしました!

来てくれてありがとう~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝のショット📸

我が家の庭の景色が

一年で最もゴージャスになっています

モズが絵になるなア

夕方のショット📸

この機を逃したくなくて~🐟

ミニ花見🌸しました

御嵩のレッスンの前に

御嵩の森に向かいました。

駐車場に行くまでの道、

桜が迎えてくれました。

そして

桜だけでなく

木蓮も満開でした。

ので

思わず車をとめて写真!

満開のモクレン

ソメイヨシノと競い合うように咲き誇る

この共演

誰かと分かち合いたい!

散歩中に思い立って

御嵩の皆さんをライン&電話でお誘いしました。

教室の始まる45分前でしたが・・・( ´艸`)

 

そして

レッスン後に向かいましたよ~

今日は気温も高くて過ごしやすかったです。

 

来週もレッスン後に行く予定です。

私が毎年楽しみにしている桜の名所。

御嵩の南山公園です!

福井でのシーズン最後のスキー🎿

今、福井にいます。

週末に二日間、スキーを楽しみました!

最初のリフトは驚くほど雪がなかった😭

乗り継いだ先にはなんとか。

でも地表が見えてるところがいくつもありました

滑走可能面はだいぶ減ってましたが

春スキーはいつもこんな感じ。

コブは雪が柔らかくで転んでも痛くなかった

最後はなんと

斜面が滑れず、で

リフトで降りました

恐々の面白体験でした〜

開花 待ちもいいものです

今日は午後の御嵩の教室がお休み。

日中は天気が持ちそうなので

米田白山、行ってきました。

どんよりしてますが

気温は高め。

登りだすと、すぐ体が温まりました!

白山神社を通過して

ふもとまで一度下山。

ふもとのここからまた登る

今日は

【❛重力❜を感じる】のが自分のテーマ。

登る時に

足を丁寧にそこに置く

を、心がけました。

そうやって

行ったり来たり3往復

ここです

その後

山頂へ

下りは重力に従いやすい

下りの途中の桜の木発見👀

おおおお

おおおおおお

今年は

桜の開花が待ち遠しい~(〃艸〃)ムフッ

じらされてます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、午前のレッスンに参加してくれた大学4年生のサラちゃんが

皆に旅行のお土産を持ってきてくれました。

今日も

おじいちゃんと一緒に来てくれた。。。

その気持ちが

とてもありがたかったです!

来週からいよいよ社会人

桜の開花のように

楽しみです!

 

 

オンラインレッスンお休みのお知らせ

ヨガのオンラインでのレッスンを

4月で一旦お休みすることにしました。

なぜなら

参加者が少なくなったので、、、、

 

オンラインレッスンは2020年の5月から、コロナ対策で公民館で対面レッスンが出来なくなったのをきっかけに始めました。

現在、コロナ前と同様に対面レッスンが行えるようになったため、教室に参加してくださっている方の中ではオンラインの需要がほぼ無くなっていました。

ただ

ご縁があって、県外の方が3名ほど参加してくださっていたのですが

私の方の集客力に限界があって継続が難しくなりました。

ので

事情をお伝えして一旦お休みにすることにしました。

ああ

でもホントは続けたいのです(´;ω;`)

だから

準備は整え続けようと思っています。

諦めが悪い(笑)

今日、それをお伝えしたら

ずっと参加してくださっていた3名のうちのお一人がこんなメールをくださいました。

4月でオンラインレッスン終了ですね。
残念ですが今、アフターコロナの時代に流れて、
オンラインよりも対面でのレッスンの価値に、
世の中の人々は改めて気づいたのだと思います。

オンラインにはオンラインの良さがありました。
何せ移動時間ゼロ!
昨日のレッスンでも、終わったらすぐに布団に入って熟睡しました

稲垣先生の貴重なお時間を4月のレッスンにいただきます。
稲垣先生のヨガは世の中に数あるヨガレッスンとは一味違う、
体幹が整うレッスンです。
どうぞ、ラストまで先生のやりたいようにレッスンしてください。
私はついていきます。

この方は

神奈川でフィットネスインストラクターを20年続けていらっしゃる方です。

以前から私のレッスンを

「どことも違うヨガですね」

と関心を持ってくださっていました。

オンラインに最も参加してくださっていた方のメッセージ、うれしかったです❣

 

いつも対面レッスンに来てくださっている皆さまにも、

この場で

オンラインレッスン、一旦お休みの連絡をさせていただきます。

 

さて

今日は

総合体育館での用が済んだ後

ここから歩いてみました。

目標地点なく、ただぶらぶらと。

ここからスタートして

坂の前を登って降りたら

そこは

市之倉だった!

さらにそこからテクテク坂道を上がって

中々いい景色

どこの団地なんだろ

ここをピークに坂を下る

ずっと下ったら

滝呂に出た!

ここから

来た道を引き返し

体育館に戻ったのは1時間半後

思ったより長い散歩となりました

さっきしらべてみたら

こんなルートでした

散歩中

何度もいい香りがしてきて

ついつい距離がのびてしまった

スズランもその一つ

スタートしてます!