腰痛でもヨガ出来る?

昨日の対面レッスンにみえた方が

先週は確か胃腸炎、ということで珍しくお休みされていたので

お話を聞いてみると

「(おそらく)暑さからくる胃腸炎の症状があって点滴を受けました

数日間家で身体を休めていたら、そのせいなのか腰に痛みがでて、足は片側がしびれます」

とおっしゃっていました。

それでも

その日はヨガをしようと来てくださり

そして

いつものようにすべての動きをされていました

背骨の屈曲、伸展も。。。

そして

「このポーズ(下を向いた犬のポーズ)いつもより出来ます❢」

と、おっしゃってました

不思議なものです

腰の不調でそこにうまく踏ん張りがきかないっという時

身体の他の部位がそれを補うように助け合うのですね

そしてそれが

体全体の操作の良さになる

そういうことがあるのですね!

正直に言うと

彼女はヨガのレッスンの後に腰の痛みが無くなったわけでは決してありません

何らかの原因で起こった結果を変えることは出来ない

なぜなら

原因を変えることは不可能ですから。

つまり

体調不良でいつものように体を動かせず、数日間横になっていた、という原因は除くことが出来ない

これにはもれなく結果が伴います

ただ

そのような結果が出ている時であっても、

身体には同時にいつも新たな感覚の入力があるのです

そのまま横たわっているという入力なのか

整体に行って他動的にくる入力なのか

自分で自ら動くことで得られる刺激なのか

私たちの感覚器官にどんな種類の、いかなる強度の刺激が入るかで

そこから現れる結果としての出力は変化するのです

いかようにも!

そんな時に

腰に違和感があっても新たな運動神経回路(入力)で身体を動かすことが出来る

その結果

いつもより、より身体が動きやすいと感じられる

その時ならではの感覚なのだと思います

 

本日も

「仕事以外の時は長時間座っているので腰に突っ張って違和感があります」

とおっしゃる方がいました。

彼女も

レッスンの後は

来た時とは違う身体感覚を持たれていました。

 

ああ本当に

身体は

意識的にも

そうでなくても

良い方向へも

そうでない方へも

常に育くまれているのですね~

ヨガのレッスンで

それを感じていきましょう!!

 

 

 

 

 

藍染を目の前で実践してくれました

水曜の教室に来てくださっている方で

草木染を趣味にされているIさんがみえます

藍染もされますが、その材料となる葉は種から育てているのだそうです!

彼女に藍の葉の種をもらったという方が

「葉は育ったけど、どうやって染めていいかわからない!!」

と質問されたそうで

Iさんはある日その質問に答えるべく

ご自宅から材料や道具をすべて持参して

レッスンの後に彼女の目の前でレクチャーされました。

私や他の方も一緒に拝見!

なかなかおもしろかったです

草木染の魅力感じました

動画に録りましたので見てください~

チャンネルのコンテンツ – YouTube Studi

↑クッリックしてみてください

動画がコマ切れになっていますが

下から順に再生していくと様子がわかるかと思います

https://youtu.be/qfJ9mwcch7k

 

藍染は濃紺ばかりではないんですね

白布が

こんなやさしい感じの色になります

 

 

 

 

 

 

嬉しいおもてなし

わたくし事ですが

(いつもそうかな!?)

長男がいよいよゴールインします!!

結婚、

です。

昨日、改めてその報告に来てくれました。

長野からは次男が日にちを合わせて駆けつけ。

仕事で来れない娘の代わりに

可愛い彼女を連れてきてくれました~

 

私はいつになく張り切ってキッチンに立ち

畑のもの総動員!

時短料理と朝、仕込んで作り置いておいたもの、実家でもらってきたお稲荷さんでおもてなし~

早めに到着した、新!お嫁さま!!に手伝ってもらい

着席!したところです

この中で最後まで悩んだのが海老料理。

冷凍庫にある海老をどう変身させようかと、前日友人にも知恵をもらい、、、

検索して、、、

結果、

これです

エビチリには材料がない

エビマヨもいいけど

家にあるもので、なら

このレシピ、でした

https://www.kurashiru.com/recipes/33438959-6637-434b-b1f7-f12e49ba73c0?source=yahoo&search_index=1&query=%E6%B5%B7%E8%80%81%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88&bucket=control&no_one_badged=true

ちょっとしたことが

しないこと、です

アボガドを炒める!?

トマトも合わせて!?

これ

パンにもあうと思いますよ。

朝は残り物で

皆の起床を待つひと時

増量!出来ました

 

先月の7月5日から始まった増量への取り組み

自分の目標体重を決めて、それに向けた食事法と運動を考えて実践してきました

私の最終目標は3キロの増量!!→本来は3週間の取り組みなのでかなりハードルが高かったです

始まってから今日までのちょうどひと月が経ちました

ペアの方へ

毎日の体重

3食の食事内容、その写真、栄養素別のカロリー計算、食事時間

運動時間

をすべて報告してきました。

本日で食事のアップは終了

7月5日の体重は48.8㌔でしたが

今朝の体重は!

51.2㌔!!

51.2-48.8=2.4

2.4㌔増量しましたあ!!

筋肉量は1.5㌔増量しています

体脂肪が中々つきずらいのです。。。

今回の増量は

運動内容の変化

運動後の補食

水分の摂取

動物性たんぱく質や乳製品の摂取

がポイントでした!!

あ、あとアルコールはずっとお休みしました

 

色々試行錯誤しましたがこんな食事

一昨日

朝はあまり変わらず でも牛乳追加で飲んでいます

昼もしっかり

味噌汁の中には豚肉やサバが入っています。ご飯も150g!

筋トレ後は

プロテイン+炭水化物

夕食は

こんな感じ

お昼の弁当にも追加でパンやチーズを

昼は炭水化物を重ねた日も

夕食も肉がよく登場

これは昨晩です

昨日の間食も肉入り味噌汁でした

短期間に増量しましたが体はむしろ軽い感じです

教室のレッスンでも筋肉増強メニューも入れていきます

 

私のペアの方は減量頑張り中

こちらのサポート、現在取り組んでます

結果はしっかりついてきています!!

8月は登山でスタート

8月スタートしましたね!

今日はとても涼しく過ごしましたよ

15時までは!!

夏の登山は暑くて行けないかと思いましたが

ここならいいかと

瑞浪の屏風山です

瑞浪在住、屏風山はホームグランドであるFさんのガイドで

今日は違うルートから

登りはじめはこんな感じ

登りが40分ほど続いた後は平たんな道に

この山は

木の並びが美しいんです

長~く高~い松の木

皮に見ごたえがありました!

田代山山頂はとても涼しかった

程よい石のカーブで背中を休憩

コレ私もしました↑

そしたらこんな景色↓あまりの居心地の良さに

この石でお昼ご飯&おしゃべり

Fさんは先月

恵那山と

恵那山の登山道(神坂峠~鳥越峠) | 中津川観光協会公式Webサイト

そして

なんとお

利尻富士を制覇した強者です

利尻富士って

ココですよ

アクセス・乗り場案内(利尻島) | ハートランドフェリー10時間の登山だったそうです

ちなみに恵那山も。

 

彼女曰く

私が、鳩吹山への登山を誘ったことがきっかけで山歩きを始めたって

そうなんだあ。。。。

そんな彼女は

私よりはるか立派な山ガール!?に成長されました

それだけじゃなく

ヨガ哲学の勉強も

ヨガを通じた体作りの学びも

根気よ~く継続されてます

も一度。この方です↓

午後の道中もほぼ日陰携帯を忘れたFさんは

私にキノコを撮ってくれ、とせがみました

これがお気に入りだったみたいです↓

サギ草も頼まれました

最後には

こんな神秘的な空間が

夢窓疎石が座禅を組んだという石がありましたよ

写真右下の三角形のコケをまとった石です~

 

山を出た

この先は

真夏の日差しに迎えられました

床がピカっと光りました

急に思い立って

床のワックスがけをしました。

去年も夏に一度したら

とても快適だったので、、、

ただ

急だったので

ワックスはうっすら塗り。節約モードで伸ばしました!

今回は

これを運動とみなして

プロテイン摂取しましたっ

あ!

縄跳びも続いてますよ

 

夕方

冬瓜が畑からやってきました

おおきい!!

パプリカを置くと

大きさが際立つ!

早速夕食に添えました!

夏の野菜がならびます~

ただいま増量取り組み中

 

オンラインでのダイエット指導が出来るようになるための学びをしています

マンツーマンでの指導です

この学びの一環で

二人一組のペアになって

3週間で互いの理想体重に近づける、という実践をします。

食生活や住環境を考察して

そして

理想体重、理想BMIなどの目標を定めて

そのためにどんな食生活が必要かを考え、提案し

互いに合意をして

食事改善の実践をするのです

食事内容はすべて報告します

で、

この実践で

私の場合は

減量でなく

増量したいほうなので⤴

そのようにカロリーもすべて計算。

7月5日から3週間の計画で実行中です

ペアの方は

少やりにくいかもしれない

体重は最初の一週間は行きつ戻りつ。

ここ数日では増量の幅はあるものの着実に上がってきました。

決め手は

いかに動いて

いかに吸収しやすい状態で食事できるか、です

運動は不可欠!

特に

有酸素だけでなく、無酸素運動も。

今回の取り組みの中で

体重が特に増えた日の食事を紹介します

ダイエットしたい方はマネしないでください!!

朝食

昼食

運動後

夕食

冷やし中華に手作りの鯖寿司

この日は0.5㌔アップ!

あと

これは昨日の内容ですが

おにぎりと

ここいちのお子様向けカレー

運動後

夕食

昨日は0.6㌔アップ

3週間はアルコールも無し!

この週末までチャレンジです~

パプリカ

夏野菜がたくさん採れるさなか

間引いた野菜もその中に紛れています

それがこれ

緑のパプリカ

というか

完熟して色付く前の緑のもの

パプリカって

この緑から色付いていきます

重量があるので

間引かないと枝が負けちゃうんだそうです

これがいくつも採れてくるので

そのたびによく作るのが

マリネ

さーっと湯がいてマリネ液につけておきます

今朝もしました

これ

一週間たつとこんなふうになります

目先が変わって

酢の味がさっぱりでいいものです

今朝も

ヘルシーに見えちゃいます

しかああああし!

私は今

かつてなくしっかり

体重増量中なんです↑↑

勉強の一環でもあります。

どんな食事しているか

またアップしますね

雨の合間に

雨の合間をぬって

夕方の散歩🚶‍♀️

 

合間をぬいきれず⁉️

帰りは雨☔️にうたれました

も一度雨の合間

畑に行きました

19時前だけどまだ薄明るいし

それに

昨日は行っていないからきっと大変なことになっているかも

収穫を待っていたかのような

沢山の野菜たち

 

ほんとに

旺盛です〜

 

 

 

 

 

発酵マニアに触発されてます

この本を読んで

私はがぜん

発酵

に興味が湧いてきました

日曜はクーポン有/ 発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ/小倉ヒラク

この人

人生の、あるタイミングで発酵に開眼し👀

とはいえ現在まだ30代!

そして

今までの自分のキャリアをすべてそこに集結させてしまった。

デザインの才能も

文学や技術者としての才能や持って生まれた知性をすべて合わせて

熟成、発酵させて出来上がったのがこの本!という感じ

ただの発酵の説明にとどまらず

もうまさに

人類学に昇華させちゃってます

笑っちゃうくらい壮大な捉え方なんです

例えば

発酵作用というのは、

人間の存在人間のはたらき

と同じなんだと。

 

発酵作用を繰り返す

ヨーグルトのもとの乳酸菌、パンをふっくらさせる酵母などの細菌、

味噌や醤油、日本酒に必要な麹などのカビは

ただただ無心に糖を栄養にして人間に有益な物質をただただ排泄していて

その排せつ物が、たまたま人間に有益だったということで重宝されるけど

彼らはただただ無心に働き、死んでいく

それらを美味しい美味しいと体に有効利用した私たちは

その最後に自然界の中で有用なものとなって自然にかえっていく。

つまり

死んで大地の栄養となる。

細菌たちごりっぱ!となりそうだけど

この一生は

私たち人間にも共通点がある

ここが面白いところと思いました。

 

私たちが生きる(働く、動く)ということはよくよく考えてみると他者とコミュニケーションし続けるということで

絶えず誰かと何かを交換したり、やり取りしたりしている

物であったり、情報であったり、サービスであったり、お金に関わることばかりじゃない

それは見えない誰かが相手になってるときもあるし、時間を超えてのやり取りもある

ヒラクさんは

人間が、なぜコミュニケーションするのかという問いには答えはなく

コミュニケーションすることが人間なのだ

コミュニケーションのの輪を途切れさせないために私がいるんだ

と、人類学者の言葉を引用している

これって

人生における主語が「私」から外れ

コミュニケーションの環の歯車的が「私」であり「私の人生」なんだと言っているってこと。

(だいぶはしょって説明していますが・・・)

つまり

ただその円環の中に存在するという意味で

人間も菌やカビも同じなんだといってる

人間には無心さにはないけどね

ただ

発酵は人間が編み出した「遊び」である、といってもいる

発酵に気付いた人間は実に豊かな存在なんだ!

私は勢いづいて

ヒラクさんの引用の本を借りてきた

遊びたいしね。

優れた醸造家(酒つくりの達人、味噌や醤油のこだわり職人)は

自分が何かを作っているというより

自然の力を引き出すお手伝いをしている

という感覚を持っていると感じるのだそうです。

発酵への畏敬の念がそうさせているんですね

これは

自分の仕事観とも通じるものがあります。

ああ

仕事のことにも触れてるところがありました

働くって

それを通じて何に気付くのか

それを通じて自分の世界を豊かにしていくプロセス

だから

やっぱり

社会の中のコミュニケーションのひとつなんだ、って。

確かに

この本は私への贈与というコミュニケーションになってます!!

 

そしてそして

発酵は、自然からのギフトなんですね

このギフトは、人間がその力に気づいたから人へのギフトになりえたもので

そして

ギフトを受け取る側(役に立てている人間)があって成立するもの

だから

受け取った瞬間

つまり

私たちが口に含めて「美味しい」

といった瞬間に

そこに

発酵が存在、成立するって!

もう

拍手!!です

これほどまでに熱く発酵をとらえた本を私は知りませんでした

発酵が教えてくれる円環

その

人類学的な相関

もうちょっと追求してみます

塩こうじがいつになく大事に思えてきました

麹くんありがとー

もうすぐ完成です